ネタバレあり感想・考察『アジョシ』:ウォンビン目当てでもいい、見て損はない映画
こんにちは、Masashiです。
今回は、2010年に韓国で公開された映画『アジョシ』:原題『아저씨』についてお話しします。
本作は公開から10年以上経ちますが、いまだ根強い人気の映画。
2010年の韓国におけるNo.1興行収入映画でして、「韓国映画見るならまずはこのアジョシから」とオススメされることの多い作品です。
人気ポイントとして、日本における第一次韓流ブームの頃の『韓流四天王』の一人、ウォンビンが主演を務めているんですね。
タイトルの『アジョシ』は『おじさん』という意味なんですが、ウォンビンは作中で女の子から『おじさん』呼ばわりされてます。若干無理あるかなとも思いますが・・・。
公開当時、とにかくウォンビン目当てで映画館に女性が殺到してたとのことですが、見れば納得です。
当時の触れ込みでは「女性がウォンビンのことを好きになるから、カップルはデートでは見るな」と言われていたそうです。
ただもちろん、本作の魅力はウォンビンだけではないですよ!!
そんな映画『アジョシ』について詳しくお話しします。
本作はバイオレンス描写も多数あり、苦手な方は控えられることをオススメします。
本記事はネタバレになるような内容を含むレビュー・考察記事ですので、
作品を未鑑賞の方はお気をつけください。
最後までご覧いただければ幸いです。
もくじ
『アジョシ』
あらすじ
質屋を営むテシクは、人目を避けてひっそりと暮らす孤独な男。
唯一、隣に住む少女のソミだけはテシクを慕い、何かと店に入り浸っていた。
昼夜働く母親から構ってもらえないソミを気の毒に思い、邪険には扱えないテシクは、人懐っこいソミに次第に心を開いていく。
そんな中、ソミの母親が犯罪組織から薬物を盗み出し、ソミ親子は組織に誘拐されてしまう。
それを知ったテシクは、組織からソミ親子の奪還を企てるのだが…。
キャスト
- テシク役:ウォンビン
- ソミ役:キム・セロン
- マンソク役:キム・ヒウォン
- ジョンソク役:キム・ソンオ
- ラム・ロワン役:タナーヨング・ウォンタクーン
映画『アジョシ』感想・解説(ややネタバレあり)
ここからは映画のネタバレを含む内容ですのでご注意ください。
ストーリーは『レオン』と被る?
本作ははっきり言って、よくある設定の映画ですよね。
『孤独な謎のおじさんが、慕ってくれた少女を救い出す』映画です。
なのでよく、他の映画と被ってると言われますね…代表的なものは『レオン(1994年・アメリカ)』ですね。
しかし『レオン』は、最初からおじさんのスゴ腕描写が盛り込まれてましたが、『アジョシ』では中盤まで「暗殺のプロ描写」がないですね。
(C) 2010 CJ Entertainment Inc. & United Pictures, All rights reserved.
序盤から、「何かしらの過去とバックボーンがあるんだろうな…」と存分に焦らしておいて、中盤以降で一気に開放させる。
そのフリが効いてテシクの無双ぶり、物語そのもののうねるような痛快さが引き立つんですね。
他国ではこういった設定の映画はあるのかもしれませんが・・・
韓国映画界では本作が初めてですし、十分魅力的な作品なので無理に比較はせず、これ単体で楽しめばいいと個人的には思います!
言うまでもないウォンビンの魅力
本作を語る上で外せないのがウォンビンの圧倒的な存在感ですよね。
作中で見どころの一つに、身支度のシーンが挙げられますが・・・恐ろしいほど仕上がってますよね。
薄暗い洗面台で、鍛え上げられた筋肉を見せつけ、長い黒髪を無造作に刈り上げるシーン。
(C) 2010 CJ Entertainment Inc. & United Pictures, All rights reserved.
極端な話、この部分だけで満足できてしまう気もします。
それほどにウォンビンの魅力が全て詰まった場面ですね。
ウォンビンの出演映画といえば、ポン・ジュノ監督の『母なる証明(2009年)』(個人的に最高の映画です)、戦争で対立する兄弟を描く『ブラザーフッド(2004年)』など、ヒット作に多く出演してます。
もちろんとんでもなくイケメンなんですが、どちらかというと顔立ちが幼いため、気弱な役を演じることも多いですよね。
正直、『母なる証明』では特に、純粋無垢な役柄に外見が見事マッチするハマり役でした。
『アジョシ』と『母なる証明』ではまさに真逆の役柄です。
こういった演じられる役柄の幅広さも含め、ウォンビンの大ファンでもあるのですが・・・。
2021年7月19日時点で、この『アジョシ』以降映画出演が無く、韓国映画ファンとしては寂しいばかりです。
より歳を重ねて円熟味を増した演技を、再びスクリーンで見れる日は来るのでしょうか。
敵役のキャスト陣が絶妙
本作のリアリティを底上げする大きな要素が、敵キャラ陣の完成度だと思います。
各人、ほんとにキャラが立ってるんですよね。
こういうサスペンスアクション映画でよくあるのが、敵役もウォンビンクラスのイケメンを配置するパターン。
イケメン敵役がキザなセリフと演技で迫力を出そうとしてても、なんかリアリティに欠けるというか。
これは男の私目線の嫉妬も多分に含まれておりますが・・・端的に言って、すごく冷めません?
本作はそれとは対照的に、どこにでもいそうだけど、不思議と不気味さを感じるキャスト陣だったなと。
もちろん見た目もそうなんですが、演技と演出が相まってこれ以上ないキャスティングと言えますね。
最もそれが顕著だったのが、やはりラスボスのマンソク兄弟。
特に兄を演じるキム・ヒウォンは韓国俳優界で最も憎たらしい俳優だと思ってます。(もちろん褒め言葉)
(C) 2010 CJ Entertainment Inc. & United Pictures, All rights reserved.
総合商社で働くサラリーマンを描くドラマ『ミセン(2014年)』でも、不正を働くパワハラ上司役だったんですが・・・。
この人ほどナチュラルに悪役を演じられる人が他にいるでしょうか。
本人も「作品を見て自身が嫌われるのは俳優冥利に尽きる」とインタビューで語ってるようです。
この人を中心に、敵役キャスト陣の怪演ぶりも作品に厚みを持たせる大きな要素です。
おわりに
いかがだったでしょうか。
2021年7月19日現在、Amazon Prime Videoで字幕版・吹替版が有料配信されています。
一時代を築いた韓国俳優ウォンビンの熱演を、ぜひお楽しみください。
映画としても、ストーリーがシンプルで個人的には好きな映画です。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
今後も様々な映画紹介・レビューをしていきますので良かったらまたご覧ください。