韓国映画『エクストリーム・ジョブ』のチキンを完全再現【美味です】

その他の記事

こんにちは。Masashiです。

今回は韓国映画『エクストリーム・ジョブ』に出てくるチキンがあまりにも美味しそうだったので、実際に作ってみたという記事です。

>>映画『エクストリーム・ジョブ』の紹介・感想記事はこちら!

本記事の内容は以下の通りです。

  • 材料&レシピ
  • 調理過程
  • 作ってみて&食べてみての感想

劇中のチキンの写真がこちら。

(C) 2019 CJ ENM CORPORATION, HAEGRIMM PICTURES. CO., Ltd ALL RIGHTS RESERVED

ケンタッキーのような一般的なフライドチキンではなく、何かソースを絡めたように見えます。

公式のレシピが公開されていることを知り、「これは作らねばならぬ」と決意。

結論、最高に美味しいチキンが完成しました。

スポンサーリンク

もくじ

【前置き】映画『エクストリーム・ジョブ』のチキンって?

そもそもの話ですが、映画『エクストリーム・ジョブ』とは…

麻薬捜査チームがターゲットのアジトに張り込みをするために、アジト前のチキン屋を引き継いで偽装営業するも、チキンが美味しすぎて店が大繁盛してしまうというお話。

予告動画はこちら。

確かに、劇中のチキンがすごく美味しそうです。

ただの韓国式チキンではなく、水原(スウォン)という都市の名物『水原王カルビ』からヒントを得た『水原王カルビチキン』とのこと。※『水原王(おう)カルビ』とは、タレに漬け込んだ大きな牛カルビを焼いて食べるという、その名の通り豪華な料理です。

劇中で、「こんな味は初めて。これはカルビなのか、チキンなのか」というお店のキャッチフレーズがあります。

気になって調べていると、公式レシピを発見。もう作るしか選択肢はありませんでした。

公式レシピ紹介

本作の制作会社・CJ ENM Movieが、Instagramで公式レシピを公開していました。

オール韓国語なので日本語に訳すと、材料とレシピは以下の通り。

材料

※下記は、韓国でよく使われる中サイズのトリ1羽分(約1000g)の分量です。ご家庭で作られる量によって調整してください。

ソース材料

  • こいくち醤油:300ml
  • 砂糖:260g
  • 味の素:5g
  • こしょう:10g
  • 水あめ(なければ蜂蜜):15ml
  • 食用油:30ml
  • ごま油:20ml
  • チリシーズニング:13g
  • 玉ねぎ(みじん切り):75g
  • おろしニンニク:75g
  • コーラ:125g

劇中では長ネギ白い部分を細かく刻んで使用していますが、公式のレシピでは玉ねぎですので今回は玉ねぎを採用します。

チキン材料

  • 鶏肉:1羽分
  • 牛乳:200ml
  • 水:1.5カップ(300ml分)
  • 韓国の天ぷら粉:1.5カップ(300ml分)
  • こしょう:少々
  • 揚げる際の食用油:適量

天ぷら粉は、せっかくなので韓国のものを使いましょう。他の材料・調味料は日本のものですが、天ぷら粉だけは韓国のものを使いました。冷めてもサクサク感が続くと評判です。また、日本の天ぷら粉と比較すると、より「ボリボリ」した食感が味わえます。

レシピ

  1. 下ごしらえした鶏肉を牛乳に30分間ひたす。その間にソースを準備
  2. 牛乳を捨て、韓国の天ぷら粉と水を1:1の比率で入れ、鶏肉と混ぜる
  3. 鶏肉に天ぷら粉を全体にまぶす
  4. 鍋に入れて加熱した油で揚げていく(二度揚げ)
  5. 揚げた鶏肉を準備しておいたソースによく絡め、器に盛り付けて完成

準備が整いました。

実際に作っていく

手順①下ごしらえした鶏肉を牛乳に30分間ひたす。その間にソースを準備

鶏肉準備

まず、何を思ったかトリをまるまる1羽買いました。

「完全再現と言うからには、1羽まるまる捌いてこそ」という謎の使命感からAmazonで購入。
捌くのは大変でしたが、貴重な経験です。マニュアルとしては、YouTubeの動画が参考になります。

※トリを捌く過程が苦手な方はご注意ください。

「そんな時間ねーよ」という方はスーパーで胸肉・もも肉・手羽先を購入してください。

捌いた後がこちら。

これをボウルに移し、牛乳に浸して30分待ちます。

鶏肉を牛乳に浸すと柔らかくなると同時に、臭みをとる効果があるようです。

次にソースを準備しましょう。

ソース準備

ソースの材料をボウルに入れ、全て混ぜ合わせます。コーラを入れるので「大丈夫か?」と思うのですが、この甘みがチリシーズニング・ニンニクなどのスパイスと非常に相性が良く、クセになる味に導いてくれます。

手順②牛乳を捨て、韓国の天ぷら粉と水を1:1の比率で入れ、鶏肉と混ぜる

浸しておいた牛乳を捨て、天ぷら粉と水を入れて鶏肉と混ぜます。

これはバッター液ですね。次の手順で天ぷら粉が均等にまとえるよう、コーティングしました。

手順③鶏肉に天ぷら粉を全体にまぶす

できれば大きめのバットに天ぷら粉を入れ、鶏肉にまぶします。

全体にキチンと粉が付くように丁寧に。

手順④鍋に入れて加熱した油で揚げていく(二度揚げ)

いよいよ揚げていきます!油の温度は170℃〜180℃あたり。

目安としては、手順②で作ったバッター液を油に垂らし、3秒後に油の表面に上がってくる温度です。
垂らしてすぐ上がってくるようだと温度が高すぎて、一見カラッと揚がっているように見えても、鶏肉の中まで火が通っていませんのでご注意を。

7分程度揚げたら一度取り出し、少し置いて二度揚げします。2回目は2分程度揚げます。
『二度揚げ』のイメージ・・・1度揚げて油から取り出して休ませて中まで火を通し、2度目は表面をカリカリになるまで揚げる。
この点を意識してください。チキンの醍醐味はなんと言ってもカリカリとした食感ですからね。揚げてからソースを絡めてもカリカリ感を保てるように調理しましょう。

揚がった鶏肉がこちら。割と天ぷらチックな見た目です。

鶏肉を揚げている間に、準備しておいたソースをフライパンで弱火で3分ほど温めておきましょう。せっかく揚げたて熱々の鶏肉にかけるソースが冷たかったら台無しですので、この工程は省かずに行いましょう。レンジでチンでも大丈夫です。

手順⑤揚げた鶏肉を準備しておいたソースによく絡め、器に盛り付ける

鶏肉にソースを絡ませます。ソースは割と濃い味ですので、どっぷり浸すorサラッと潜らせる程度かはお好みで調整してください。

お酒と一緒に楽しむなら、どっぷり浸す一択です!!

なんなら、盛りつけた上からソースを垂らしてもいいかもしれません。病みつきになる味で、お酒が止まりません。

完成!!!

ついに完成です!!スパイスの効いた香りが食欲をそそる、なんとも魅惑的なチキンの出来上がり。

チキンのお供は何がいいでしょうか。甘さでさっぱりさせてくれるサイダーコーラ、爽快感重視でビール、フレッシュだけどガツンと来るソジュ(韓国焼酎)。

付け合わせのチキンム(大根の漬物)も忘れてはいけません。前日から作っておいたので甘味と酸味がよく染みて絶品です。チキン→大根→チキン…の無限ループにハマってしまいます。

こちら、クラシルに掲載されていたレシピを参考に作りました(外部リンク)。

実食!!!!!

いよいよ実食です…!!

衣のサクサク感がフォークで刺した瞬間に分かります。やはり韓国の天ぷら粉であることと、二度揚げしたことが大きいのでしょうか。

そして口に入れるとコクのある味わいが広がります。

イチから作るのは正直大変でしたが、その苦労が吹き飛ぶほどの美味しさ。「作って良かった」と心の底から思いました。

映画の中で店が繁盛するのも納得です。クセになる味ですからね。。。

チキンには『ビール』か『ソジュ』か論争

お酒が好きな方なら理解していただけると思いますが、こんなものを食べたらお酒が欲しくなるのは当然ですよね。

韓国には「チメク(치맥)」という言葉があります。ド定番であるチキン&ビールの組み合わせを表す言葉です。

キン(킨)と、ビールを表すメクチュ(주)を組み合わせた造語で、韓国では一般的に認知されています。

要するに「チキンに一番合うのはビールでしょ」という風潮があるのですが、今回作った『水原王カルビチキン』はソジュ(焼酎)にも全然合います。むしろこっちの組み合わせの方が好きな人も多いじゃないでしょうか。

類似するヤンニョムチキンと比較しても、よりスパイシーで、ゴマ油やスパイスの香味が強いので、フレッシュなソジュが合うのではないかと思います。今回は飲んでませんが、さっぱりした後味のマッコリにも合うだろうとも感じました。

結論、どんなお酒にでも合う最強おつまみということです…笑

とはいえ、やよい軒にこれがあれば無限におかわりできる最強のおかずになるとも思います。

おわりに

いかがだったでしょうか。

映画をご覧になった方もそうでない方も、一度はご賞味いただきたい味です。

映画をご覧になっていない方はNetflix等でご視聴可能です。
>>映画『エクストリーム・ジョブ』の紹介・感想記事はこちら

今後も様々な映画紹介・レビューをしていきます。
最後までご覧いただきありがとうございました。